さて、物語も終盤。ここまで、実績自慢のようなお話が多かったのですが、再度、不動産業の話に戻します。
不動産会社は無数に存在しますが、会社によって得意・不得意があったり 大手と中小企業でも 大きく異なる点があります。
大手の不動産会社は財閥系の子会社であることが多く、親会社である財閥系デ ベロッパーが開発した物件を「販売代理」という取引態様で販売をして収益をあげ ています。 大手は宣伝力やブランド力を武器に、売り主からの売却依頼の機会を得ます。不動産業者はみんなこの 「物元」といわれる売主側の仲介業者になりたがります。
「物元」になると物件の売却時に売り主から手数料をいただけるからというのは周知のとおりですが、 買主を探せばさらに買主からも手数料がいただけます。手数料に関しては他社 サイトのどこにでも記載してあることなので割愛させていただきますが、この 取引を不動産業界では「両手取引」といいます。
この両手取引を成立させるために仲介業者は必死です。 両手取引を成立するために、物件に対して他社からの問い合わせがあった場合でも 「すでに買い付けが入っているため、売り止めになっちゃいました~」などといって 不動産の流通を妨げていることがあるようです
要するに 欲張りなのです。
「買いたい」という人がすぐそこにいるのに、両手取引をしたいがために 嘘の情報を流す。このような悪しき慣習がまかり通っているのが不動産業界なのです。 紹介された物件が、本当に営業マンが必死になって探して「偶然みつかった」物件ではなく、 実は巧みな情報操作によって「選ばれた」物件だとしたら・・・。
一生を過ごすことになるであろう物件が、運命ではなく 必然的に決められたシナリオだとしたら、たまったものではありません。
こんな事ばかり話してしまうと、不動産業界に喧嘩を売っているようですね。
ですが、僕は、そういう商売はかならずいつか淘汰されると思います。 これからの消費者は、インターネット等の情報を駆使しますので 小手先のやり口や「不動産業の慣習」などという文句は通用しなくなるでしょう。
嘘をつかない事。
至極まっとうなやり方で、不動産購入~設計・施工まで ワンストップで責任をもって請負う。 これが、僕がやりたいことです。 至ってシンプルですが、求められているものはイコールだと思います。